2024年11月5日に実施されたアメリカ大統領選挙の結果、ドナルド・トランプ氏が第47代大統領に選出されました。トランプ氏の再選が日本の安全保障に及ぼす影響について考察します。
トランプ氏は2017年から2021年まで第45代大統領を務め、その間「アメリカファースト」の方針のもと、同盟国に対して防衛費の増加を求め、アメリカの防衛負担を軽減する政策を推進していました。
NATOは加盟国にGNPの2%以上の国防費を目標としていますが、これはトランプ氏の第一次政権時に同盟国に防衛費の増加を求めたことに起因しています。
第一次トランプ政権で国防次官補代理を務めたエルブリッジ・コルビー氏は、日本の防衛費をGDP比で3%以上にするべきだと主張していました。実際、日本の防衛費はトランプ政権時代に増加傾向にありました。2025年から始まる第二次トランプ政権では、日本を含む同盟国に対する防衛費の負担増が予想されます。
また、トランプ政権は同盟国の防衛力強化を目的として、先進的な防衛装備品の輸出や防衛技術の供与を提案する可能性があります。
例えば、航空自衛隊のF-2戦闘機の後継機選定は、第一次トランプ政権期に本格化しました。この選定には、既存の戦闘機の改造も含め、ロッキード・マーチン、ボーイング、BAEシステムズの3社から提案が求められました。ロッキード・マーチンは、F-22戦闘機の機体にF-35戦闘機の電子機器を移植するという驚きの提案を行いました。
防衛省は、自衛隊、アメリカ軍、韓国軍による共同訓練を13日から東シナ海で開始したと発表しました。この訓練は、弾道ミサイルを頻繁に発射する北朝鮮や中国の動向を踏まえ、日米韓の協力を示す目的があるとされています。防衛省によると、この訓練は「フリーダム・エッジ」と呼ばれ、今年6月に初めて実施されたもので、今回が2回目です。
アメリカ軍の原子力空母「ジョージ・ワシントン」を含む3国の艦艇7隻、ステルス戦闘機、哨戒機などが参加し、東シナ海で弾道ミサイル、潜水艦、戦闘機への対応訓練を行っています。
防衛省は共同訓練について、「朝鮮半島を含むインド太平洋地域の平和と安定を目指し、日米韓の相互運用性を高め、自由を守る強固な防衛態勢を示すもの」と述べており、北朝鮮や中国の挑戦に対する三国の結束を示す意図があると見られます。
前回の共同訓練時、北朝鮮は「挑発的な行為は致命的な結果を招く」と強く反発しました。
防衛省・近畿中部防衛局は、2024年10月31日に川崎重工業・神戸工場で建造中の海上自衛隊の潜水艦「らいげい」が海上試験を継続中であると発表しました。同艦は試験海域に向かう途中、海上での高速航行する様子の画像を公開しました。
「らいげい」はたいげい型潜水艦の4番艦で、2023年10月17日に進水しました。基準排水量は約3000トンで、ディーゼルエンジンとリチウムイオン電池を組み合わせたディーゼル電気推進が採用されており、新型のメインエンジンが搭載されています。
たいげい型は外観が前級のそうりゅう型潜水艦とほぼ同じですが、探知能力や静粛性が向上しており、女性自衛官の乗務を想定した設備が建造時から備えられています。
「らいげい」の海上試験は2024年8月に開始され、推進性能や潜航性能などを確認するために現在も継続されています。予定通りに試験が進めば、2025年3月に就役する予定です。
現在、セイルには艦番号「516」、船体後方には艦名「らいげい」と白い文字で記されていますが、これらは本格運用前に消去される予定です。「らいげい」は漢字で「雷鯨」と表記され、旧日本海軍時代を含めて初めての艦艇名です。
鹿児島県の奄美大島や徳之島で行われ、新富町の航空自衛隊新田原基地にも日米共同訓練が含まれる日米共同統合演習「キーン・ソード25」(10月23日から11月1日)の一部として、10月30日に宮崎空港に海上自衛隊のP1哨戒機が到着しました。
この演習で自衛隊機が宮崎空港を利用したのはこれが初めてで、機体のメンテナンスと燃料の補給を終え、約2時間後に離陸しました。
編集 岡山新報社・守破離俱楽部・輝く日本の会
〒703-8202
岡山県岡山市中区
kmd1101yhiro-webnews@yahoo.co.jp
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から